社会保険労務士試験の受験案内と申し込み
第46回(平成26年度)社会保険労務士試験の受験申込は平成26年4月14日から5月31日までとなっております。
受験案内と願書の入手方法ですが、受験案内は4月に入ってから受付がスタートし、郵送で社会保険労務士試験センターに請求を行うか直接取りにいくことになります。
郵送での請求方法は、ご自身の住所、氏名を記入した返信用封筒(長形3号に、90円切手を貼る)を、郵送して請求します。試験センター宛の封筒には、「受験案内請求」と朱書き。
受験案内には1つの願書しか入っていません。資格学校通学の方は資格学校から受験案内・願書がもらえますが、僕はミスも考えて資格学校で1つもらい、さらに社会保険労務士試験センターに請求して合計2つを毎年取得していました。
全国社会保険労務士会連合会試験センター
〒103-8347
東京都中央区日本橋本石町3-2-12 社会保険労務士会館5階
大きな地図で見る
願書の申し込み
願書の申し込み受付期間は4月中旬~5月下旬です。これを逃すと受験できませんので絶対忘れないようにしましょう。受験票は8月上旬に届きます。
受験手数料は9,000円です。
実際の願書は8月上旬このようなハガキが届きます。受験申込から結構時間が経ってから届きますので、慌てないようにしましょう。
試験勉強のやり方
試験合格に必要なこと
- 間違った勉強方法をしないこと
- 選択式対策を必ずすること
- 苦手科目は作らない
- 空いた時間を上手に利用し、毎日最低10分でも勉強すること
- スケジュール管理をすること
- 途中であきらめないこと
お申し込みの方に無料でプレゼント!
当サイトでご紹介している資格学校にこのサイトからお申込み頂いた方に、今までの勉強スケジュールや覚えにくい表などを受験当時書いていたメモをメール送信でお渡ししております。ご希望の方はこちらをクリックしてフォームよりお申込みください。
お勧めの資格学校 ベスト3
- 僕も通学していました。料金も安価で講師の方がとても親切で丁寧。専任で講師が常駐のため質問対応が早い。
- 合格率が高い資格学校。模試試験では選択式がかなり的中した。
- 大手の資格学校。行政書士や司法書士でも有名な資格学校で、模試試験を受けましたが本試験レベルに近く重宝しました。
厳選!! お勧めのテキスト・過去問題集
- 解答の解説が詳細で非常にわかりやすい。電車でも学習可能、一番使った教材です。
- 解答ページに他の科目との横断や掘り下げた解説もあり使いやすかった。
- 1冊で重要部分を全科目横断と比較ができる。コンパクトで電車でも学習可能。
願書受付と本試験の日程
毎年4月中旬に試験詳細が公示され、願書は毎年4月中旬~5月下旬までの期間受け付けており、本試験は8月下旬に行われ合格発表は11月に行われます。
なお、受験資格がございますので十分注意してください。
タグ
カテゴリー:試験メニュー